インド旅行で絶対行くべき6都市《北インド編》

こんにちは。インド在住のMANOです。
日本は令和元年元日(元日?)ですねー
おめでとうございますーーーなのか??

さて、インド系の記事書いてないなーと思い、インドの観光地をご紹介しようかなと思います。
前にウダイプルは書いたのですが、それぞれの土地について書き出すとこだわり強くなるので、今日はさっと6つの都市を書きます。

ちなみに王道な場所すぎて、インド在住の日本人からするとほぼ行ったことある場所なのでは?と思うのだけど、日本にいる人は知らないところだらけ!だと思うから是非死ぬまでにインドは行った方がいい国だ!と思っていただけると嬉しいです。

 

スポンサードサーチ

北インド旅行について

北インドと一言に行ってもかなり広いため、気温差が激しく、旅行する時期によってはほんと死ぬほど暑かったり、凍える時期があります。行きたい!と思ったらまずは旅行時期を決めてくださいね。ベストシーズンを選ぶかどうかもですが、そもそも寒すぎて行けない!ってこともあります。

インドって暑いんだよね!

これ、嘘です。

いや、嘘じゃないんだけど、何度も言ってますが!冬があるんです!私がいるデリーですら5度になりますから!その気温差を今一度、認識しておいてね。

美しいブルーシティ ジョードブル Jodhpur

ここで紹介する3つの「プル」シティはラジャスターンというインドでも一番大きな州です。

総面積でいうと日本の国土とほとんど変わらない・・・という広さ。
だから同じ州なんです。と言ってもこの3ついくのに車で移動してたら相当時間がかかります。。。が、ここは全部回って欲しいのでご紹介します。

私がラジャスタンの中で一番好きな街が ジョードプル です。

インドで働き出して2週間後に初めて行った国内旅行。そして、弾丸週末旅行すぎて行けなかったところが一つあったので、半年後にもう一度行きました。

ホテルがめっちゃよかったので2回とも同じホテルに泊まったというくらいお気に入りです。

ここは、漫画「ワンピース」のアラバスタ王国のモデルにもなっていると言われ、広場の時計台や博物館の中に漫画で出てくるものが・・・

そしてブルーシティーと呼ばれるくらいですから。。。街が青いんです!!!!
インドと思えないファンタジーな写真が撮れる街。
あとね、何より嬉しいのが空港からの移動距離が30分以内で観光スポットまで行けるというところ。

インドって空港や駅から目的の観光地までの距離が基本60分以上かかるんですよね。

それだけでけっこう疲れる・・・

それがこの街はない!

最高!

宮殿ホテルも高級ホテルもゲストハウスもあって選べます。
市場やレストランも多く、活気もあって

飽きない、疲れない、観光地!

スポンサードサーチ

可愛いインド雑貨が集まるピンクシティ ジャイプール Jaipur


ブルーシティときたら、次はピンクシティという別名のある ジャイプル。

さて、ピンクシティといえばこの上の写真の 風の宮殿 です。

そして、世界遺産にもなっているジャンタルマンタル。

色々な日時計や12星座を観測できたりする天体観測施設です。

ここは観光するには見ごたえあります。大きな公園みたいにわちゃわちゃみんないて何を見ていいかわかんないけどスケールのでかさに感動する場所。

そしてジャイプルはショッピングに最適スポットやカフェやレストランもめちゃあります。

ジャイプルに限らずですが、ラジャスタン州は宝石、石、布、食器が有名です。各国から買い付けに来る人が多いことでも知られているインドの観光地です。

湖に浮かぶ宮殿が見どころのホワイトシティ ウダイプル Udaipur

ウダイプルは以前、単独紹介記事を書いていますのでそちらをご覧いただく方が詳しい情報はあります。

日本だけじゃなくて世界からの観光客が多いインドの都市ベスト5に絶対入ると思う!

ただ、ラジャスタンをめぐりすぎるとマハラジャの宮殿だらけで、ヨーロッパ行った時に教会多すぎて感動薄れる、、と同じようなことになってきますが、水があるっていうのはインドのこの内陸部では考えられない。

ヴェネチアを思わせる湖の街!

宮殿ホテルを楽しむか、中心地から離れた高級ホテルに泊まってゆっくりするっていう

バカンス的な過ごし方 in 北インド編 かな?

スポンサードサーチ

空が近い!標高4300mのインドの秘境 レー/ラダック地方 Leh

北インドと言ってほんとの最北端の都市、ラダック地方の最大都市レーです。

ここはパキスタンと中国の国境に挟まれ、チベット文化圏という不思議な場所です。

そして、空港に降り立った時点で

すでに 標高3500m
富士山の標高が3776mです。

なので時期に気をつけないといけない。
6〜9月がベストシーズンでその後は寒すぎて行けません!

降り立った瞬間にこんっっな綺麗な青空がインドにあったのーーーーー!!!!

って一番感動した場所です。

仏教徒も多く、街並みも文化も人も料理もインドじゃない!

そして最初の写真のパンゴンツォ(パンゴン湖)という美しい湖はレーの中心部から車で5時間、険しい道を行ったところにあります。そしてここは標高4300m・・・

高山病対策は必須です。道が険しさ、ガタガタ、車酔い、寒さ、たどり着くまで大変すぎた!!

いや、ほんと一人で行くのはあかん。誰かと行ったほうがいい。

でも

100%行く価値ある!

かの有名な インド映画 きっとうまくいく 3 idiotsの最後のシーンにでてくることで有名になったと言っても過言ではないので、ここには映画のワンシーンの撮影もできるようになってます。

【関連記事】インド在住者が選ぶ!絶対見てほしいインド映画7選

もう一度この湖まで行くかと聞かれるとちょっと悩むくらい気合いの旅だったけど、レーにはもう一度行きたいMANOです。

なぜって?レーにはおしゃれなカフェがめちゃあるんだよ!(そこかい!)

黄金寺院とパキスタン国境のアムリトサル Amritsar

黄金寺院があるここはシク教の聖地として有名なアムリトサル。もう一つ有名なのが

ワガ・ボーダー

旅行者が越えられるインドとパキスタンの唯一の国境がある都市です。
そして毎夕行われるフラッグセレモニーが有名なところ。

Twitterでお友達になったMicaさんが住んでおられるので、色々と案内していただきました。
黄金寺院はもちろんだけど、寺院までの一部の街並みがヨーロッパぽいのが印象的でした。

シク教の人についても今度書きますが、ターバン巻いてるインド人たちです。
(インド人でターバン巻いてるのは基本シク教徒の方達で、全員ターバン巻いている訳ではありません)

日本にいるとインドとインド人って一括りにされがちだけど、全く違う思想の人たちと宗教の違う人々が共存し、今もいつでも戦争になりそうな緊迫状態がつづくパキスタンとインド。っていう、世界情勢や歴史、宗教について学ぶきっかけになる場所でもあります。

日本からインドに来るならば是非ここは!!行って欲しいです。

スポンサードサーチ

ヨガの聖地リシケシ Rishikesh

最後にご紹介するのが、私が初めてインドに来た時に行ったリシケシです。

そう。ヨガの聖地と言われる、北インド、ガンジス川の流れるハリドワールの上流の街。
ヨガのアシュラムも多く外国人が多く訪れる場所。
私もインド行くならリシケシかなって、なんでか思い込んでここにたどり着きました。

治安もそこそこ良くて、歩ける、買い物できる、ヨガできる、リゾートホテルもある、ラフティングもある、日本語話せるアヤシイインド人もいる・・・

ってことでインド初心者にオススメの場所

いい意味でデリーとは違うインドらしさ。
そしてバラナシとは違う美しいガンガー(ガンジス川)が見れます。
(雨季は澱んでますので時期にお気をつけください)

そして、滝修行できます(笑)

そして、私が初インド!リシケシに行く時に読んでいた中谷美紀さんの「インド旅行記〜北インド編〜」

中谷美紀さんは東西南北のインドを訪れており、一番最初がリシケシだったんですね。なんでか覚えてないけど、本出しているのを知っていて、インドに行くと決めた時に買いました。

あの大女優が本当に一人でインドに来られていたという。なんだか信じられないような真実なんですが、道中のインド人に対しての心のツッコミや体調のこと、ヨガのことなどこと細かに書かれています。

一人旅する独身女子は共感できるので、インドに興味なくても一度読む価値あると思う!
(独身時代に書かれてます)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
さらっと紹介してもこの量になってしまった!笑
一都市ずつの情報はまたちゃんと書きますね。

そして思いの外?ちゃんとインド国内旅行してる私。

日本にいたら間違いなく、リシケシだけで終わってたと思います。そう思うと本当にインドに来てよかったんだろうなーなんて思います。

何よりインドにこんな美しい場所があるなんて!という意外性!そして、これが日本に知られていない感もなんか切なくなった。
(ここはしっかりインド人目線)

《レー / ラダック地方の街並み》

気合い入れてバックパッカーで来なくていいよ。普通にスーツケースで

ヨーロッパ旅行の気持ちくらいで来ていい場所だよインド!

と強く訴えてみる。そんな記事。

どう?インドに来たくなった?
また南インド編もご紹介しますね。

そして、インドに来る前にはこちらの記事で持ち物リスト↓の記事は絶対にご覧くださいね。

令和元年最初の記事はインドの魅力たっぷり記事でした♪
ふーー満足。