こんばんは。元エステティシャンのMANO(まーの)です。
ここ1週間で一気に花粉がひどく、絶賛花粉症発症中です。
先日、Stand.fmで花粉症対策で鼻うがいするのが一番いいよっていう話をしました。
スポンサードサーチ
花粉症対策には鼻うがいが一番です!!アーユルヴェーダでも鼻洗浄があります。
花粉症歴20年近くの私の花粉症対策が鼻うがい(鼻洗浄)です。
予防や治るとかではなく、すでに発症している人がより快適に毎日を過ごすための知恵というか、技です。
まずはこちら聴きながら読んでくださいね。
専用キットについてはこっちで話してまーす
鼻うがい(鼻洗浄)は専用キットを使うべし
自分流で鼻うがいされている方もいますが、私はダンゼン!専用キット推しです。
ということで、今日は私が長く使っているキットをご紹介します。
花粉症で目も鼻も喉も痒いし、副鼻腔炎がひどくなり、息もできなくなる日が続き寝れなかった時に耳鼻科でこのNasalineを紹介されてそのまま買って帰ったのは8年前のこと・・・
それからずっとこれ使ってます。
専用カップに規定量の水を入れて付属の生理食塩水用の塩を溶かすだけ。それをスポイドで吸い
右の鼻の穴から入れて、左の鼻の穴から水を出す。
慣れない間は「あーーーーーー」って言いながらやると鼻から鼻へ水を出せない人は口から出てくるので心配ありません。
生理食塩水なのでツーンとかもありません!
これを毎朝起きてからと夜寝る前、ひどい時は昼間にもします。
鼻うがいは1日3回がおすすめ
生理用食塩水は自分でも作れますが、市販のを買う方が楽です。私自身も何度か専用塩がなくなってインドで自分で作って使っていたのですが、たまにパーセンテージが間違ったのかツーーーーン(涙)なんてことがありました。
そんな高くないので、そんな失敗している暇はない!
一応作り方を引用して記載しておきますね。
「生理食塩水」の作り方
※「生理食塩水」とは血液などの体液と浸透圧が等しい約0.9パーセントの食塩水のこと水 500ml
水(消毒用) 500ml
塩 小さじ11.殺菌のために、水を10分程度沸騰させます。
生理用食塩水に使う水は時間がたったら充分に冷ましておきます。
2.生理用食塩水を入れるための器を1で沸騰させた消毒用の水で殺菌します。(火傷に注意)
3.の充分に冷ましておいた水に塩を加えて溶け残しがないようにかき混ぜます。
これで出来上がりです。
※上記の方法は塩うがいに使えるよう簡単に作り方を書いたものです。
生理食塩水専用塩を買うならiHerbで安いのでこちらおすすめ!
小分けのもそんな高くないので、旅行とかよく行く人とか湿気が気になる人はこちらがおすすめ
Squip, Nasaline(ナサリン)、食塩水パック、分包50袋


スポンサードサーチ
アーユルヴェーダ式鼻洗浄〜ネティポットを使った鼻うがい
アーユルヴェーダでは鼻うがいのことをJala Natiといいます。
とはいえ、使い方は基本同じなんです。状態を少し倒し、顔を斜めに傾けて水を流す。
コツだけつかめばなんてことない。左の鼻の穴から右の穴へ水を流すだけ。(ここでも生理食塩水を入れています)
そしてコツとは・・・・
恐れず思い切ってやることですw
↓これはインドケララのシヴァナンダヨガのアシュラムでネティポット(ナティポット)の使い方のレクチャーを受けているところ。左の方がまさにネティポットで鼻うがい中ですw
この投稿をInstagramで見る
おすすめのアーユルヴェーダの鼻うがいキット「ネティポット」
ネティポットもiHerbで買えちゃいます!
え?なんかホンマのポット?!っていう形だけど、ほんまにこんなもんです笑
Himalayan Institute, セラミックネティポット


セラミックでなくてプラ(エコ)もあります。これはもうどっちでもいいですw 耐久性や衛生面考えるならセラミックだし、とりあえず試したい方はエコからスタートでもいいかと!
▶︎Himalayan Institute, エコ・ネティポット
生理食塩水は別売なので、専用のを購入するか、上で紹介してたNasalineのでももちろんOKです。
あと、個人的におすすめなスタータキットは生理食塩水と点鼻オイルも入っています。
ちょっと上級者向けかもですが、アーユルヴェーダでは点鼻オイルするし、スーーーーっとしてよりスッキリ感アップするので、本場を試してみたい!っていう方はこちらがおすすめです。
Himalayan Institute, Neti Pot™(ネティ ポット)、セラミック スターターキット、3 点キット


さて、いかがでしたでしょうか?鼻うがいしてみたくなりましたか??
一度やると絶対ハマるし、毎日やりたくなる理由がわかります!まだチャレンジしたことない方はこれを機会に是非チャレンジしてみてくださいね。
美容ラジオ「めんどくさがり屋まーのがこっそり教える美容のこと」は各種Podcast, Spotify, スタエフで配信中
もともとスタエフのみで配信していた私の美容ラジオですが、昨日からSpotifyでの配信も開始しました!近日中にGoogle, Appleのポッドキャストの配信もスタートしますので、是非フォローして聴いてくださいね。
「自分の本質を正しく知ることがキレイになる最大の近道です!」
っていうテーマでいろんな美容話をしております。


▶︎Spotify
▶︎Stand.fm
▶︎Apple Podcast
インスタの専用アカウントではラジオの内容をピックアップして配信中ですので、こちらも是非フォローしてくださいね。
質問はDM、レターなどで受け付けております。
インスタアカウント▶︎@beauty_m.chan



