こんばんは。まーのです。 セブ島に来て、早くも4日目がすぎました。
先週の土曜日に着いて、授業が始まったのが昨日(月曜日)
英語しかない環境はほとんど違和感もなく、インドに行った時ほどの言葉のストレスはないんですよね。 たぶん環境のストレスがほとんどないことが要因の一つ。
日本人の知り合いがもともといるところを選んだこともあると思うんですがけどね。
ただ、環境っていうとやっぱり空気はそんなに良くない。ホコリっぽいっていうのかな??どうも喉と鼻の間のところが違和感があるーーーーー!!!!!
そう思って動いていたら案の定・・・着いて2日目の日曜日・・・
日本との温度差や空気で頭痛が・・・
夕方から夜中までずーーーーっっと寝てました。 (これイタリアでは3日目、インドで4日目くらいに起こった症状と同じ感じでした)毎度のことなので、慌てず、水をたくさん飲んで、アレルギーの薬のんで、しばらくしてノーシンピュア飲んで、、、ひたすら寝る。頭痛がとれてなくても起きるのはトイレだけ。無理しない。
そしてもう一つ・・・・・・GACKTを聴く(笑)
実はこれが一番大事なのかも〜〜
きっと体をニュートラルに戻してくれるんですよ。さすが17年のファンです(笑)
Special Thanks to GACKT❤︎
てなわけで、結局夜中の3時に復活!!!!
(雨の音がうるさすぎて寝れなくなったこともあるけど、そんなこともあるさ〜〜)
前置き長くなりましたが、そんなことよりこのタイトルのことね!
なんで私がセブ島に来たかってことですよ。
なんで??の答えはシンプルに3つ
①英語がもっと話したい。英語でもっと多くのことを学びたい。
↑英語で意見をちゃんと言いたい。相手を理解したい。
②世界中どこにでも行ける、働ける自分でいたい。
↑大学生で夢見た海外で働く夢を捨てきれてなかったってことね。
③マレーシアとインドに住んでみたい。
↑これはなんでかはみなさんお分かりかと・・・・(笑)
きっかけは?の答えも3つ。
①去年のイタリアでのヨガトレーニングを受けたこと
↑自分の英語力のなさと同時に英語ができれば世界が広がることを体感した
②去年の夏のインド一人旅の後に感じたこと
↑一言では言えないけど、インドにハマった!人生観が変わった!とかそういうわけではないんです。実は(笑)
③映画「食べて、祈って、恋をして」《eat, pray, love》を何回も何回も見たこと
(たぶん・・・この影響はけっこうあったぽい・・・今思うとね。)
実際のとこ、これだけが全てではないと思います。もちろん他にもいろんな理由やきっかけが重なったんですが、今言えることはこれくらいかな〜〜
追い追いまた書けたら書きます〜〜そんなわけで。
MANOのGO!!GO!!セブ島留学!!!!スタート!!!!!
コメントを残す